忍者ブログ
最新コメント
[02/10 Enzymnflozy]
[01/02 Citrine]
[01/02 メルキス]
[11/19 Citrine]
[11/15 リョウ]
プロフィール
HN:
Citrine
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
広く浅く
自己紹介:
DMプレイヤーのシトリンです。一人称は『僕』です。
好きな文明は闇。使うのが苦手な文明は火。

ゲームが好きで、記事の最後の方によくゲームのレビューを書いているのでよかったら読んでもらいたいです。

Citrine_stoneという垢でツイッターやってますので、もし良かったら見てみて下さいね。
アクセス解析
[13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これ、誰か説明して下さい。

カエル胚を用いた最近の研究によって、神経誘導の分子的実体が徐々に明らかになってきた。それによると、外胚葉は本来、神経組織に分化する性質をもっている。しかし、初期胚の胚全体に存在するタンパク質Aが外胚葉の神経への分化を阻害し、表皮への分化を促進している。タンパク質Aは、細胞の外側に存在する分泌タンパク質である。原腸胚初期になると、細胞の外側でタンパク質Aと結合して、その働きを抑制するタンパク質Bが形成体から分泌される。その結果、形成体に隣接した背側外胚葉でタンパク質Aの働きが弱まり、その領域の外胚葉は、本来の予定運命である神経組織へ分化すると考えられている。
[実験1]
分泌タンパク質であるAとBの機能を調べるために、カエルの後期包胚から、動物極周囲の予定外胚葉域の一部(この組織片を外胚葉片と呼ぶ)を切り出して、培養皿の中で培養を行った。下に記す4種類の条件下で一定の時間培養した後、外胚葉片の中に分化してきた組織を調べた

条件1
そのまま培養していく
条件2
十分大きな形成体と接触させて培養する。
条件3
タンパク質Aを十分量加えて培養する。
条件4
タンパク質Bを十分量加えて培養する。

(1)条件1~4の条件下で生じた組織を以下の①~⑤のうちから選び、記号で答えよ。但し、用いた培養液には、外胚葉片の予定運命を変えるようなタンパク質は、もともと含まれていない。
①表皮 ②骨 ③神経 ④脊索 ⑤筋肉

(2)[実験1]で用いた外胚葉片は、細胞どうしの接着を低下させる処理によってばらばらの細胞にすることができる。これらの細胞を培養液で十分に洗浄した後、ばらばらのままで培養すると、ある細胞に分化した。どのような種類の細胞に分化したか。以下の①~⑤から1つ選び、記号で答えよ。但し、洗浄の過程で取り除かれたタンパク質は、培養の過程で新たに産出されなかったものとする。
①表皮 ②骨 ③神経 ④脊索 ⑤筋肉


長い。頭の良いクラスメート達は ③①③① ③の組み合わせが多いようです。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]